2010年5月29日(土)
14:00開演(13:30開場)
チケットは完売いたしました。
大阪フィルハーモニー会館
指揮・お話し:金丸克己
プログラム
フンパーディンク/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より“ダッタン人の踊り”
マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ヴェルディ/歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲
ロイド=ウェバー/「オペラ座の怪人」セレクション
バーンスタイン/ウェスト・サイド・ストーリー・セレクション
ロジャース/サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
チケットは完売いたしました。
■お問合せ
大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
主催:大阪市、大阪フィルハーモニー協会
チケット受付終了
■プロフィール
指揮:金丸克己
大阪府出身、相愛大学音楽学部器楽学科(ユーフォニアム専攻)卒業。
大学3回生より本格的な指揮活動を開始し、相愛大学卒業後、ドイツ・ハノーファー音楽大学指揮科にてさらに研鑽を積む。
ユーフォニアムを椿弘、三宅孝典、三浦徹の各氏に、指揮を斉田好男、佐藤功太郎、曽我大介、秋山和慶、ロレンツ・ノルドマイヤー、大植英次の各氏に師事し、後に大植英次氏のアシスタントを努める。
1999年7月ハンガリー・チョルナ市に於て行われた国際指揮者講習会を受講し、修了演奏会にてルーマニア国立"ディヌ・リパッティフィル"を指揮。
2001年3月、千葉市民オペラ公演「カルメン」に於いて小松一彦氏の、2003年3月、「ラ・ボエーム」公演ではフォルカー・レニッケ氏のアシスタントを務め、また2002年12月、埼玉オペラ協会公演「椿姫」では時任康文氏のアシスタントを努める。自身でも2001年10月、上方オペラ工房公演「ドン・パスクワーレ」、2007年11月には千葉市管弦楽団第54回定期演奏会において「カヴァレリア・ルスティカーナ」を指揮。
2003年7月に開催された"アマチュアオーケストラフェスティヴァル 横浜大会"に副指揮者として参加し、岩村力氏のアシスタントを務める。
2000年からは兵庫県・伊丹市民オペラのオペラ制作に携わっており、これまで「魔笛」「椿姫」「フィガロの結婚」「カルメン」「コジ・ファン・トゥッテ」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「こうもり」などの副指揮者を務めている。
またミュージカル指揮者として、2005年5月に大阪・シアターBravaこけら落とし公演"ナイン The musical"を、2008年~2009年に東京・汐留の電通四季劇場「海」に於いて、劇団四季公演ブロードウェィミュージカル「Wicked」を指揮した。
現在、首都圏を中心にオーケストラや吹奏楽、オペラの指揮・指導など幅広い活動を展開している。